峠のラーメン屋さん╱とんちんかん 養父本店@養父市

最近ネタが無いのにネタ集めの旅に行けてません・・・(^_^;)
色々と予定が入りすぎてメッチャ忙しい!!
と言う事で今回は頑張って時間を作りラーメンを食べてきました。
向かったお店は以前一度紹介したことがある『とんちんかん』さんです。
このお店は結構気に入っている方が沢山いらっしゃるみたいですね。

まずはお店の場所ですが、和田山と八鹿の間を走っている国道9号線のちょうど中間くらいに『はさまじ峠』がありますが、和田山からだとその登り口近くの左手にお店があります。
最寄りの駅は養父駅になると思いますが、おそらくわかりにくいでしょうね!?

店内に入るとまず目に飛び込んでくるのがマンガ本・・・
入ってすぐ左手に結構沢山並べられてます。
そして左手に進むと、厨房を囲むようにカウンター席が並び、その後ろにお座敷のテーブル席が・・・
一番奥には椅子席のテーブル席が並んでます。
と言う事で思ったより店内は広々としているかな!?


こちらがメニューになります。
さすがにラーメン専門店ですので、色んな種類のラーメンが並んでます。
ラーメンのトッピングもしっかりと揃っていて、他にもチャーハンや丼ももちろんあります。
ちょっとビックリ!?するのが、ラーメン専門店でありながら揚げ物におつまみの種類が豊富なこと・・・
夜は居酒屋になるのかな!?
店内を見渡してみるとこんな物を見つけました。
『完全攻略法』たるもの・・・
ブラックペッパーや胡麻に、にんにくパウダーにショウガをかけるタイミングや順番が書かれてます。
基本私はそのまま食べるのが好きなんですが、ここまで書いてあるとやはりやってみないといけませんよね!?


こちらが今回注文した「とんちんかんラーメン」720円と「ミニとんちん丼」300円です。
平日だとセットメニューがあるみたいですが、土日はその設定が無くて単品で注文しました。
出てきたラーメンはとんこつラーメン、良い色してますね!!
チャーシューも小さめのチャーシューながらも5枚乗ってます。
よく見ると脂の多い物と少ない物が混ざっているみたいです・・・
いただいてみると、しっかりと味がしみていて美味しいチャーシューでした。
でも、見た目どおり1枚ごとに違った食感で、これも楽しめるかな!?


スープは豚骨独特の臭みも無くあっさり味で、見た目とのギャップを感じるかな!?って感じでしょうか・・・
私はあまりコテコテが苦手なのでちょうど良い感じですが、コテコテドロドロが好きな方は物足りないでしょうね!?
そして『完全攻略法』どおりにいただいてみましたが、私はノーマルが一番好きかな!?って感じです。
どなたか口コミで書いていらっしゃいましたが、胡麻は炒りたての風味を感じることがなく残念でした。
あとショウガをたっぷりとのせるとスープがまけちゃう感じがしました・・・
と書きましたが、良い味付けだと思いますよ!!
麺は極細のストレート麺です。
メニューに茹で加減のことが書かれてなかったので確認しなかったのですが、硬めやハリガネ等対応してくださるのかな!?
今回は茹で加減をお願いせずにオーダーしましたが、やはりもうちょっと硬めの方が好きかな!?


もう一品の「ミニとんちん丼」です。
ご飯の上に切り刻んだチャーシューが乗り、その上にたっぷりのネギと生卵、そして、これまたたっぷりの刻み海苔で覆われてます。
とりあえずグチャグチャに混ぜていただくことに・・・
食べ始めて思ったのですが、何か味が無い!?
卵かけごはんみたいに醤油をかけないといけないのかな!?とテーブルを見渡しても醤油が無いので餃子のタレをかけていただきました。
これでちょうどくらいですが、もしかしてタレのかけ忘れ!?
それともこの食べ方で良いのかな!?
とにかくお腹いっぱいで大満足!!
ごちそうさまでした。


皆様のクリックが励みになります。
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村

グルメ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 淡路島でなんとなくラーメン╱淡路島ラーメン 東大@南あわじ (2014/12/24)
- 寒くなったら味噌ラーメン╱みそラーメン さつき@兵庫駅 (2014/12/13)
- ご当地チャンポン麺╱まるいし@彦根 (2014/12/01)
- 福井でラーメン╱らーめん 岩本屋 春江店@春江町 (2014/11/18)
- 峠のラーメン屋さん╱とんちんかん 養父本店@養父市 (2014/11/04)
- お腹ペコペコの時は中華╱中華料理 太湖@豊岡 (2014/10/22)
- 日高で塩ラーメンのセット╱ラーメン梟(ふくろう)@日高町 (2014/10/20)
- 飲み会のあとの〆は╱かっちゃんラーメンSP@日高町 (2014/10/15)
- 豊岡の老舗食堂╱明月@豊岡 (2014/10/13)
スポンサーサイト
トラックバック:
http://shizennjinn.blog.fc2.com/tb.php/826-27d55b71