コンバインの掃除が大変です

稲刈りが終わっても、コンバインの掃除が大変なんですよね(^_^;)
開けれる所や外せるところはしっかりと分解して掃除をします。
この掃除をしっかりとやっておかないと、ネズミが入ったりして大変です!!
使用するのは強力なブロアー・・・
頭から足先まで埃だらけになっちゃいますよ(^_^)

コンバインを横から撮ってみました。
まずは光と風を入れてしっかりと乾かします。
そんなに難しい構造ではないんですよね!!

コンバインを後ろから見たところで、藁を切るカッター部分を開けた状態です。
これらを丁寧に掃除します。

刈り取り部分になりますが、チェーンやローラーに絡みついた藁を取り除くのは一苦労です(^_^;)
こちらは手作業で一本ずつ取り除いていきます。

脱穀部分になります。
このドラムが高速で回転して茎から籾を外していきます。
この部分がまた大変・・・
このドラムが取り外せたら掃除も簡単なんですが(^_^;)

そして籾と藁ゴミとを選別する部分です。
籾は網の下に落ち、藁ゴミは風で飛ばします。
よく考えられてますね(^_^)

籾の取り出し口になります。
機械を動かしながらブロアーで風を吹き付けますが、ホント時間がかかるんですよね!!
結局半日くらいかかってしまいました(^_^;)

運転席とエンジン部分になります。
田んぼで綺麗にした後、今度は水洗い・・・
そして注油します。
これをしとかないと来年が大変ですね!!
籾袋もしっかりと乾して片付けます。
今年も一大行事が無事に終わりホッとしました(^_^)
出来は例年よりよかったかな!?
中古で購入したコンバインですが、しっかりと頑張ってくれました!!
お疲れ様(^_^)

皆様のクリックが励みになります。
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント:投稿
taka :aさんへ
稲刈りが終わるとすぐに彼岸花が咲き始めました(^_^)
すごく綺麗ですね!!
彼岸花の写真も撮る予定にしているのですが、天気がよくなくて・・・
昨日やっと乾燥と籾摺りが終わり、玄米を保冷庫に入れることが出来ました。
稲刈りが終わってからの力仕事が一番しんどいですね(^_^;)
すごく綺麗ですね!!
彼岸花の写真も撮る予定にしているのですが、天気がよくなくて・・・
昨日やっと乾燥と籾摺りが終わり、玄米を保冷庫に入れることが出来ました。
稲刈りが終わってからの力仕事が一番しんどいですね(^_^;)
トラックバック:
http://shizennjinn.blog.fc2.com/tb.php/1315-90bdddf6