温泉の食堂で海鮮丼╱久美浜温泉 湯元館@久美浜

稲刈りも終わり機械も片付けて、この時期に植える野菜も植え終わり、やっとゆっくりと出来そうです(^_^)
と言ってもまだまださつまいもや里芋を掘らないといけませんし生姜も・・・
収穫が終わると草の処理をして耕耘・・・
そうこうするうちに今度は玉ねぎを植えないと・・・
と言う事でゆっくりと休む間もないですね(^_^;)
最近頑張りすぎて疲れ気味でしたので先日久美浜温泉へ行ってきました。
そしてお昼を温泉の施設でいただくことにしました。

こちらが温泉の外観になります。
場所は久美浜から網野に抜ける国道178号線沿いにあります。

店内の様子は、入り口入ってテーブル席が6つくらい並んでいたかな!?
に入って右奥にコの字形をしたお座敷席が並んでました。
先客は3組くらいいらっしゃったかな!?


今回こちらのメニューをいただきたかったのですが、残念ながら売り切れてしまったとのこと・・・
一般メニューを眺め回します(^_^)

各種定食から丼物、うどん・そばにカレーなどなど・・・
決められない私には本当に困ります(^_^;)
でも、せっかく海鮮の口になっていたのでやはり海鮮かな!?


と言う事で注文したのが「海鮮丼(赤出汁・香の物付)」975円(税別)です。
消費税をいれて1000円を切るか越えるかの違いは大きいですね(^_^;)
ちなみに6種類の魚介類が盛られていたかな!?
違うかもわかりませんが、サーモンに鯛、イカにイクラと甘エビ、あと一種類は何かな!?

アップで何方向かを・・・
ニンジンで作られた紅葉がとても素敵です(^_^)
サーモンの色がまた引き立てて良い感じです。


そして宝石みたいにピカピカ光るイクラが食欲をそそりますね!!
そして甘エビが2本、最近安くてすごい海鮮丼をいただけるようになったので少し物足りないかな!?
って気がしますが美味しかったです。
ご飯は温かいご飯でしたのでお刺身が気になりましたが、海鮮丼で温かいご飯と冷たいご飯のどちらが好きですか!?
これまで紹介させてぢただいたおみせの中には、下に温かいご飯でその上に冷ました酢飯、そして上にお刺身を盛られるお店があったり、ご飯とお刺身を別皿で出されるお店があったり色々です。
私は半々のお店がよかったかな!?


あとは小鉢のこんぶだったかな!?と香物に赤出汁です。
こんぶはプチプチした食感が良かったですね(^_^)
ちなみに今回は温泉の記事はないのですが、こちらの温泉も大のお気に入りです!!
またお邪魔します。
ごちそうさまでした。


皆様のクリックが励みになります。
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村

グルメ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 久美浜湾を見ながら海鮮丼/LODGE SEG(セグ)@久美浜 (2016/02/02)
- 今シーズン初めての河豚/大阪屋@日高町 (2015/12/11)
- 淀屋橋で海鮮丼/小松屋@淀屋橋 (2015/11/14)
- 二度おいしい海鮮丼/くろすけ@福崎 (2015/10/26)
- 温泉の食堂で海鮮丼╱久美浜温泉 湯元館@久美浜 (2015/09/22)
- 山ん中で海鮮丼╱御殿寿し@村岡 (2015/07/30)
- 銀座で海鮮丼╱海鮮どんぶり 銀八丼@銀座 (2015/05/21)
- 大トロの丼╱築地青空三代目@築地 (2015/05/15)
- 横浜でブランチ╱もみじや@横浜市中央卸売市場 (2015/04/20)
スポンサーサイト
コメント:投稿
もう30年以上前、両親とご飯食べに行った記憶が・・・。
もう少し外観リニューアルしたら?と言う気も(笑)
こちらの仕出しのオードブルはお盆の集まりの時によく利用しますよ!!
あと、うちの旦那がお盆中、温泉の常連ですw
もう少し外観リニューアルしたら?と言う気も(笑)
こちらの仕出しのオードブルはお盆の集まりの時によく利用しますよ!!
あと、うちの旦那がお盆中、温泉の常連ですw
おばちゃんさんへ
この温泉は結構癖になっちゃいますよね!!
私ももうちょっと近かったら常連になっていると思います。
書かれている通り、もうちょっと綺麗にされたら、もっとお客さん増えるのでしょうが・・・
私ももうちょっと近かったら常連になっていると思います。
書かれている通り、もうちょっと綺麗にされたら、もっとお客さん増えるのでしょうが・・・
トラックバック:
http://shizennjinn.blog.fc2.com/tb.php/1055-f7ea402b