玄武洞から城崎までドライブ
先日投稿した円山川の続きです。
今回は玄武洞から城崎までの風景ですが、途中で『特急こうのとり』とすれ違い、その後『特急はまかぜ』に追い抜かれました・・・
動画ではずっと左側を山陰本線が走ってますが、学生時代は何時も列車に乗りながらこの風景を楽しんでました。
今から思うと贅沢な風景ですね(^_^)
真名さんにも楽しんでいただければと思います。
円山川河口の風景@豊岡
この場所は私がすごく気に入っている風景になります。
高校生の頃は、毎日ここを自転車で通学してました(^_^)
水門の坂を下るあたりから港大橋までの景色はもう最高!!
春夏秋冬のどの時期を見ても、いろんな表情が楽しめます。
今の時期の中州は枯れてしまって雪もなく茶色ですが、雪が降ると景色が一変・・・
しかも早朝なんて素晴らしい景色です。
春先の若葉の時期も私は好きですね(^_^)
緑の絨毯を敷き詰めたようで綺麗ですよ。
青倉神社の紅葉
居組から東浜の旧道を走ってみました(動画と写真で)

この場所はこの方がすごく綺麗な夜景を紹介されている場所ですが、ほんと久しぶりに走ってみました。
ついでに動画も撮ってみようと・・・
本当はもっと海が写っている予定でしたが、車の正面の風景だと仕方がないですね(^_^)
横を向けば綺麗な海が広がっているのですが・・・
竹田の桜
和田山の桜
北近畿豊岡自動車道(八鹿日高道路)日高IC付近の様子
通勤途中で見た桜
私が住んでいる地域の桜
通勤途中に咲いていた花
北近畿豊岡自動車道(八鹿日高道路)工事現場を上空から撮ってみました
北近畿豊岡自動車道(八鹿日高道路)工事状況╱日高IC付近
ユキオス出動
北近畿豊岡自動車道(八鹿日高道路)工事状況
完成間近の国道426号線豊岡バイパス第3工区
埋蔵文化財本発掘調査*南構遺跡╱日高町
去りゆく旧鶴岡橋╱日高町

先日紹介させていただいた新しい鶴岡橋の開通により、昭和12年に完成した鶴岡橋の歴史が閉じられることになりました。
この場所に初めて橋が出来たのが明治42年だそうで、昭和初期にはすぐ横を出石鉄道が走っていたりしてすごく賑わっていた場所みたいですね!?
その写真などは、但馬の近代化遺産のサイトで紹介されてますのでご覧下さい。
と言う事で、もうすぐ解体されてしまう旧鶴岡橋ですが、最後の勇姿をご覧下さい。
新鶴岡橋が開通しました╱日高町
大荒れの日本海
北近畿豊岡自動車道(八鹿日高道路)工事状況
林道妙見・蘇武線を縦走の予定が・・・
田舎の風景を動画で紹介させていただきますVol.2╱JR江原駅周辺
田舎の風景第二弾です。
今回はJR江原駅周辺を自転車でウロウロしてみました。
このあたりには私がよくお邪魔する居酒屋さんが何軒かありますので、駅からどれくらいのところにあるとか見てやって下さい。
JR江原駅周辺は、何年か前にすごく変わりましたので、懐かしいやら、これが江原駅!?と思われる方もたくさんいらっしゃると思います。
お楽しみ下さい。
田舎の風景を動画で紹介させていただきます╱日高町久田谷〜日高町祢布
『田舎の風景を動画で紹介』と言う事で今回私が住んでいる近辺の動画を紹介させていただきますが、今後このような動画をシリーズ化したいと考えてます。
まずこの近辺の情報として、あと3年くらいだったかな!?で豊岡自動車道の日高インターチェンジが出来ます。
それに伴い日高町が、高さが10m以上の土で盛られた道路で2つに分断される事になってますので、その前に是非今の風景を撮っておきたいと動画の撮影をしました。
この地域から都会へ出られている方も多いと思いますので、その方々にも地域の風景を懐かしんでいただけたらとも思います。