ホテルでランチバイキング*大江戸温泉物語きのさき╱城崎

地元で人気のあるランチバイキングに行ってきました。
向かったのは城崎温泉にあるホテル、大江戸温泉物語です。
土日は何時もいっぱいで待ち時間覚悟でいかれるみたいですが、この日は待ち時間なし、どちらかと言えば空席が目立つくらいでした。
人気も陰ってきたのかな!?と思いましたが、次の週に行かれた知り合いは30分待ちしたと聞きました。

入口を入ると、こんなに可愛らしい看板のお迎えです。

店内はこんな感じで、だだっ広い空間にテーブルが並んでます。
席は、円山川を望む東側と、街並みを望む西側とに分かれてますが、東側から順番に席は埋まるみたいですね。
私たちが入店したときは、東側はいっぱいで西側に座りました。


ところでバイキングって写真を撮るのが難しいですね!!
沢山あって何を撮れば良いのか・・・
料理もどれを食べようか迷っているうちに取りすぎてしまいます。
結局何を食べようかという事に意識がいってしまって写真は忘れてしまいますね(^_^;)


こちらがデザートのコーナーになりますが、結局食べ過ぎてしまい私はギブアップ!!
しかしこれは何というのだったかな!?
中央の茶色いのがチョコレートになるのかな!?
棒の先に色んなものを刺してこのチョコレートの中に突っ込んでました。
その横にはフルーツもあり美味しそうですね。
でも私は・・・

そして息子が取ってきたデザートがこちらになります。
すごい食欲です!!
私はというと、横でお腹を抱えて苦しそう・・・(^_^;)
でも、バイキングは色んなものが食べれて楽しいですね!!
私もいい年なので、もうちょっと食べ方も考えないといけませんね。
忘れてましたが、ランチバイキングの料金は一人1480円でした。
平日だと1280円みたいですね。
とにかくお腹がいっぱいですごく満足させていただいたランチでした。
ごちそうさまでした。


ロビーにはこんなにゆったりしたスペースがあり、すぐ横にマンガ本が沢山並んでます。
暇なときにはここでゆっくりとくつろぐのも良いですね!!


ホテルの前には、とっても可愛らしい送迎用のバスが停まってました。
こんなバスに乗って外湯の温泉めぐりも楽しいでしょうね!!

【大江戸温泉物語 きのさき】
住所 兵庫県豊岡市城崎町桃島1232
電話 0796-32-3131
営業時間 11:30~14:30(ランチバイキング)
定休日 年中無休
より大きな地図で 自然人のBlog4 を表示
- 関連記事
-
- 丹後のばら寿司*丹後一好╱久美浜 (2014/01/03)
- 海岸線のお店で日替わり定食*活魚料理 おっとっと╱竹野町 (2013/12/17)
- 毎年恒例のかきフライ*レストランおこじょ╱高浜 (2013/12/12)
- 温泉に入ってランチ*よふど温泉╱山東町 (2013/12/09)
- ホテルでランチバイキング*大江戸温泉物語きのさき╱城崎 (2013/11/08)
- 日本一でかいとんかつ!?*とんまさ╱近鉄郡山 (2013/10/14)
- 定食屋の美味しいトントロ焼肉*食堂 旅路╱八鹿 (2013/09/03)
- タップリの豚肉のランチ*脂屋肉八╱三宮 (2013/06/25)
- おかんの唐揚げ*家庭料理 おかん╱朝来 (2013/04/09)
スポンサーサイト
コメント:投稿
おばちゃんさんへ
関西にも結構進出してきてると思います。
私が知ってビックリしたのが、おばちゃんさんもご存じだと思う箕面温泉観光ホテルも大江戸温泉物語になってます。
あと、香川のレオマワールドもそうだと思います・・・
ビックリでしょ!?
私が知ってビックリしたのが、おばちゃんさんもご存じだと思う箕面温泉観光ホテルも大江戸温泉物語になってます。
あと、香川のレオマワールドもそうだと思います・・・
ビックリでしょ!?
大江戸温泉物語のHP、見ようとしたら週末ということもあってか重くて重くて!!
やっと見られました。
ウイキペディアでも見ましたが・・・・・・お台場にもあるしフジテレビでよくCMも見るのでてっきりフジテレビ資本だとばかり思っていましたが・・そうでもなさそうですね。
再建を目的とした運営しているということで・・納得。
やっと見られました。
ウイキペディアでも見ましたが・・・・・・お台場にもあるしフジテレビでよくCMも見るのでてっきりフジテレビ資本だとばかり思っていましたが・・そうでもなさそうですね。
再建を目的とした運営しているということで・・納得。
おばちゃんさんへ
そうなんですよね、再建請負人みたいな企業で、請け負うと大ヒット間違い無しみたいな企業です。
大江戸温泉物語きのさきもすごく人気みたいですが、これまでがすごく無駄が多かったのでしょうね!?
大江戸温泉物語きのさきもすごく人気みたいですが、これまでがすごく無駄が多かったのでしょうね!?
トラックバック:
http://shizennjinn.blog.fc2.com/tb.php/543-0ebfd9cf